2018年09月09日

【地震防災】東日本大震災の経験から対処第3回【対処】

どうも、それでは第三回です。
口調は、いつもの「ゆっくり実況」風で
失礼させて貰います。

ウチは、作曲やってたので、
制作用のお高い機材があるんだぜ。
それも合計200万近くで、
高い場所にも設置してたぜ

でも、全部無事だったぜ。

なぜなら、防震対策してたからだぜ。
ちなみにこんな奴だぜ。
もし、してなかったら百万以上は損してたぜ。
まさか本当に役に立つとは思わなかったぜ。
(でも最近、機材いじってないから悲しいぜ)
bousai.jpg


でも、一番やばかったのは、
原発の屋根が爆発した時だぜ。
流石に、あの瞬間は肝を冷やしたぜ。

もう、あの時は逃げるより、
「これで楽になれるかな……」
と死を覚悟してた自分がいるぜ。
でも、今思うと笑っちゃうぜ、
やっぱ生きてるって最高だぜ。

ただ、本当に大変だったのは、
その後なんだぜ。

特に福島は、震災と津波と原発のトリプルコンボを
食らったのが痛かったんだぜ。
人が居なくなるわ、皆の財布が固くなるわで、
しばらく商売にならないんだぜ。
特に飲食物生産の人は大打撃だぜ。
shock.jpg


ウチの実家だってヤバかったぜ、
新潟か、アメリカにでも
行くかなんて事を本気で言ってたぜ。
でも、お陰様で今は何とか盛り返してるぜ。

ただ沿岸、原発近くに住んでいた人は、
本当に大変な人が多いんだぜ、
そこら辺、覚えといて欲しいんだぜ。


また、家族周りが落ち着いたので、
今度は友人宅を訪ねてみたぜ。
ちなみに、海に近いアパートだったんだが、
津波被害はギリギリセーフだったんで、
ホッとしたんだぜ。

ただ、アパートの壁にはデカい亀裂が入ってて、
いつ倒壊してもおかしくない状況に見えたぜ。
hibi.jpg

ちなみにトイレ借りたら、
便器がありえない位置にあったぜ。
(あとで交換したそうだぜ)

そして、働き先も倒壊した友人は、
結局、山形に転勤になったぜ。
もう仙台に遊びに行けないんだぜ。
釣りも出来なくなったんだぜ。

それでは第4回に続きます――。

posted by Team_PFB at 06:06| Comment(0) | 地震、防災対処

2018年09月08日

【地震防災】東日本大震災の経験から対処第2回【対処】

どうも、東北大震災を経験した者として、
その経験、対処などを載せていきます。

なお、文章は「ゆっくり実況」調で
書いてますが、ふざけてる訳ではなく、
この方が、楽に書けて便利なんだぜ。

それでは続きなんだが――、
大地震があると交通が麻痺して、
道路状態がやばいんだぜ。

特に「陸橋」「橋」には
絶対に近づかないで欲しいんだぜ。
これらは大地震でヒビが入ってる可能性があるので、
安全と判るまでは極力渡ってはダメだぜ。
崩壊する可能性があるぜ。
houkai.jpg


また、ガソリンスタンドでの給油も
すぐに出来なくなるぜ。
次の輸送を待つしかないが、道路状態がヤバくて、
補給まで、かなりの時間が掛かるぜ。

あと、馴染みのガソリンスタンドを作っておくと、
いざという時、常連客を優遇してくれるぜ。
debbeceed1a9c01546af9886bb999f5e_s[1].jpg


また、しばらくはコンビニ、スーパーで買い物出来ないが、
店によっては、緊急用のオニギリとか売ってくれてたぜ。

コープとかも会員限定で売ってたが、
やっぱり、こういう時は常連客が優遇されるんだぜ。

とにかく交通が死んでるので、
人によっては微々たる食事で耐えるしかないぜ。
大家族は大変だぜ。

だから、ある程度に落ち着いたら、
安全な場所でジッとしてるんだぜ。
無駄なカロリーは使わないんだぜ。
飢餓に陥って、食い物なかったら
死ぬほどに苦しいぜ。

ウチは、米、カップ麺が多かったので、
ほとんど実家にあげたぜ。
助け合いの精神だぜ。
(でも、後でどん兵衛の賞味期限が
切れてると怒られたぜ)

それと、肉とかタンパク質で栄養のある物は、
肉体労働者、弱ってる者、子供に最優先だぜ。

菓子パンとかお菓子は、
栄養と腹持ちが悪くて体が苦しいぜ。
だから、こういう食事の時は
下手に動かない方がいいぜ。
逆に動くときは、米や肉類が腹持ちが良くてお勧めだぜ。
kome.jpg


それと断水で、風呂は長期絶望だぜ、
なので、食事は最低限で我慢がいいぜ。
体臭とか気になるなら、なおさらだぜ。

ウチは、飲み食いを最低限だったので、
トイレは少なかったぜ。
だから一週間、風呂に入らなくても平気だったぜ。
でも頭だけは、貴重な水で洗ってたぜ。

長いので第三回に続きます――。

posted by Team_PFB at 06:44| Comment(0) | 地震、防災対処

2018年09月06日

【地震防災】東日本大震災の経験から対処第1回【対処】

どうも、テレビを付けたら北海道に大地震が来たとかで、
もう日本どうなっちゃうんでしょうね?
本当、災害が多いわ、景気が悪くなるわで
嫌になってしまいます。

しかし、ここ福島県で東日本大震災を
味わった経験を活かし、
・地震災害に困ってる人
・これからの防災に役立てようとしている人
そんな人へ向け、少しでも役立てる情報を
記載しようと思います。

それと「ゆっくり実況」
みたいな口調にしますけど、
こっちの方が文章作成や説明が楽なんで、
気にしないで下さい。

では、まず【地震直後】ですが、
建物、ガラス、電線の近くに
近づいちゃダメだぜ。
以降、高い所の落下物に注意だぜ!!)
high.jpg

まずは、上の落下物から守れる
安全な場所を探し避難するんだぜ。
ここで下手にパニックって動くと、
大怪我するぜ。

あと地震が止んだ後は、
火が出てないか等、住居の確認だぜ。

そして、大地震が止んだ後は、
お決まりの停電、断水がありえるので
まずは貴重品、懐中電灯、水、携帯食の確保だぜ。
(ウチは電気がOKだったので助かったけど、
結局、原発問題で節電してたぜ)

ちなみに懐中電灯は、キャンプとかで使う
「全体を照らせる奴」があると便利だぜ。
(ウチは夜釣りで使う電灯を持ってたけど、
カッコつけて実家にあげちゃったぜ)

それとここ重要なんだが、海岸近くに居る人、
津波が来るんで、すぐに高い場所に避難だぜ。
(ゆるい海流に流された経験あるけど、
体の自由が利かなくて、めちゃ恐怖だぜ)

また、地震直後はインフラが絶望的で、
特に水道が出ないのが痛いんだぜ、
でも貯水タンクのある建物なら、
しばらく水が出るので助かるぜ。

それと交通が死んでる場合、
水道の復旧と給水車が来るのに、
時間が掛かるので、
当面、近くの自販機が頼みの綱だぜ。

ちなみに実家は、近くの川水を
汲みに行き、それを下水として使用していたぜ。

とりあえず長いので第2回に続きます――。


posted by Team_PFB at 23:18| Comment(0) | 地震、防災対処

2018年08月30日

大阪城に行ってきました。

どうも、見聞を拡げる為の旅コーナーです。
ちなみに飼育ハムスターや前の旅行写真を
保存していたHDが壊れてしまいガックリです。

しかし今年も、いろいろ行ってきましたので、
まずは大阪城を紹介。
ちなみに甲子園期間だったので、
そっちも行ってみたかったけど、
時間的に断念しました。

・大阪城(お盆だから混んでて大変)
oosakajyou1.jpg

・やはり外国人が多い
oosakajyou2.jpg

・大阪城の“案内車”は当り、移動が楽。(暑いしね)
oosakajyou3.jpg

・琵琶コーラ(200円)
滋賀のPAで買ってみた、
ご当地コーラだが、
表紙が「いらすとや」の絵だらけで潔い。

biwakola.jpg


また大阪城以外も色々と廻って、
それなりに楽しい旅でしたが
そのへんは後日にご紹介します。
それではー。

posted by Team_PFB at 18:43| Comment(0) | 旅行

「エイリアンシリーズ」久々に映画を見ました。「裏切りのサーカス」

どうも、甲子園が終わったので、
ようやく制作に入ろうかと思いましたが、
間が入ったせいか集中出来なかったので、
映画を見て気分転換を図りました。

そこで見たのが、
「エイリアン:コヴェナント」
「プロメテウス」の2作品です。

この2作品、今まで観よう観ようとして
全然忘れてましたね。
ちなみにホラー映画系は全然好きなんです。

ちなみに自分的には楽しめましたが、
評判あたりが気になる方は、
ここら辺で聞いてみて下さい。

こちら、もう有名作品なので、
今更、ウチ等が批評するまでもないと思います。
まあ、男の子が好きな系統ですね。
(怖さやグロが程々で観やすいとは思います)


むしろ最近見て、
すごく心に残ったのが
「裏切りのサーカス」という作品でした。

どうも冷戦時のイギリス・ソ連諜報部員の話ですが、
これは初回に観ると、ポカーンな作品ですね。
話自体に緊張感はあるんですが、
終始、何をしてるのか、何が起こってるのか、
最後まで意味判らんという感じです。

この作品、とにかく説明がないので、
視聴者が話についていけなく、
ここまで混乱させられた作品は
久しぶりです。
(向こうの諜報事情に詳しかった人なら判るのかな?)

しかし中には、この作品を理解できた人も
いるようで、その方たちの話を聞く限り、
どうやら“一回見ただけでは
話が判らん仕様”
になっているようです。
つまり2回、3回と見直して、
やっと「ああ」となる仕掛けらしいです。

しかし自分等は、
流石に再視聴する気なかったので、
今回、話を理解できた方々の解説を読んでみた所、
どうやら、しっかり下地の出来た
シナリオだったらしいですが、
あえて判り辛いよう、
不親切なシナリオでやったらしいです。

……だとしたら世の中は広い、
こんなシナリオ構築は初めて。

完全に普通のエンターテイメントや、
商売作品としては一線を置いてますね。
ただ新境地を魅せてくれた作品でした。

posted by Team_PFB at 15:15| Comment(0) | 映画