2018年11月28日

【食事・健康】ツイッターでの発言まとめ@

どうも、今まで発信した
食事・健康のまとめです。
良ければ、お役立てください。


【便秘】
便秘に悩んでる方には、ウォーキング運動等がお勧め。
※ここでランニングも入れると効果的。

これでお腹の筋肉が 引き締まるようになり、
便が自然と出てきます。またダイエットにも〇。
特に女性は筋肉が弱く、
この辺を気にしないと、便秘になりやすいです。


【大豆食、植物性たんぱく質】
大豆は外国でもよく食べられる栄養豊富な食材。
イギリスあたりだと、ただ茹でるだけの味気ない調理ですが、
日本なら豆腐あたりで美味しく食べるのがいいですね。

特に大豆は、低カロリーな植物性たんぱく質が豊富なので、
ダイエットや、ペット食なんかにも〇。


【ブロッコリー、緑野菜】
ブロッコリーはビタミンC等、
栄養豊富な食材。 自分達は野菜で迷ったら、
よくブロッコリーを選択します。


【意外な効果を持つニンジン】
殺菌用のデンタルリンス等は、
口内や歯が弱い人には 刺激が強く、
知覚過敏を引き起こすリスクがあります。

そこでお困りの方にお勧めなのが人参。
摂取すると歯のエナメル質を再生する強い効果があり、
知覚過敏には効果的です。

自分は今まで牛乳などのカルシウムが
エナメル質の元だと勘違いしてましたが、
実はビタミンAを含む人参等が
エナメル質再生の元だったんですね。

ただ虫歯のケースは、素直に歯医者に行きましょう。


【イライラ解消の食材】
毎日食べるといいのが乳製品やバナナ。
これらにはトリプトファンが多く含まており、
摂取すると幸せ要素のセロトニンを分泌します。

何でも、晩年の秀吉が怒り易くなったのは
食生活の変化で、このトリプトファンを
摂取出来くなったためと言われてます。


【利尿効果】
コーヒー、お茶、炭酸飲料には利尿効果があり、
これらを摂取すると小の頻度が多くなります。
そのためトイレに行けない状況で、
これらを摂取するとヤバイです。

また夏場のスポーツでこれらを飲んだ日は、
利尿で集中力を遮られると共に、
熱中症の危険性もあります。


【カリウム、塩分排泄】
果物にはカリウムが 多く含まれており、
摂取したナトリウム(塩分)の 排泄を促す効果があります。
だから、食事の後にフルーツを出すのは、
まことに理にかなってるんですね。
特にバナナなんかは安くて便利。

また大人の一日の塩分量は
7〜8gまでと言われてるので、
ウチ等はカップ焼きそばのソースを
全体の2〜3割しか使わないです。
それで十分に美味しいし。
もし全部使用したら、一度の食事で5〜6g摂取になります。


【血液生産】
カフェイン、お茶のカテキンは、
食事での血液生産を妨げる効果があるので、
栄養高い食事の時は口にしない方がいいです。
どれでも、どうしても飲みたい時は
食後一時間ほど置いて下さい。

また食事で便利なのは「むぎ茶」です、
カフェイン、カテキンが入ってないからです。


【まとめ】
普段の食事はすごく大事です。
何故かというと、これが人間の体を造っているからです。
なので普段から、ちゃんとバランスの取れた食事をしよう。
これがいい加減だと、体がボロボロ、病気になり易くなります。

posted by Team_PFB at 07:28| Comment(0) | 食事、健康

2018年11月11日

【201811/11】制作作業のつぶやき

どうも、島田秀平の「一年テーマ診断」を
試したところ、今年は基本の年だそうです。
(ちなみに来年はチャレンジの年)

――うん、これは確かに。
今年はプロト版を発表してみたが、
グラがあれな状態ではプレイが少なく、
やはり基本グラを作り直してます。

なので現在、制作的には、
あまり派手なアクションはなく、
ユーザーから見れば退屈でしょうが、
これから頻繁に使用するであろう、
まともな基本グラを揃えてる最中なので、
今年は我慢の年です。
(これが完成しないと本制作に入れないので)

まあ、いつまで制作してんだと言う話も
ありますが、ウチは元々ズブの素人集団で
始めてるので、現在はこんなペースです。

――とはいえ、良い事もあり
今年はプログラムに関しては、
・吉里吉里→ティラノビルダーに乗り換えられ、
これで「スマホへの発表」と、
特に「作品演出力」が大幅にアップしました。
これはデカイです。

また絵に関しても、初期は下手でありましたが、
それなりに作画したことで、
大きな課題や問題点もみつかり、
これからは少しづつ修正出来ると思います。

ただ作画に関しては、経験値の無さで、
今も四苦八苦してます。
外野から見れば簡単そうに見えますが、
絵は、そう簡単に早く描けるモノでは
ないのです。
特にウチはヒヨッコなので。

(一応、その作画を極力ショートカットして、
発表したのかプロト版です)

実際、絵を描くには資料集め、
髪型やポーズの決定。
細かい手などは、モデルの手を撮ってなど、
前準備だけでも時間が掛かります。

カラーなんかも試行錯誤しながら試しており、
小石川興業のユニ色の決定などは、
本当に時間が掛かりました。

また服飾品や野球道具も、
まず、おおまかに形を描いてます。
そして、そこから後の作画に活かす形です。
特に野球グラブは各ポジションによって
形が変わるので大変です。
(そこら辺も細かく設定してます)

ただ、今回の社長/グラのグラブ作画は下手でしたね、
当初、まだ慣れてなかったので。
(初期絵は初めても有り、本当に下手です)

ただ黒真の外野グラブは、
少し慣れてきたのか良く描けた方です。

このように初めて描く、
・モノ
・構図
・キャラ
・服飾
・道具
などは準備もあり、
今はどうしても時間が掛かります。

またキャラは相方、ヨッシー、
柱谷と出番が少ない脇役で
作画を試していった経緯がありますので、
コイツラの初期絵は特に酷かったです。
(初期プロト版のグラは、全般ヤバイ感じが多いです)

しかし今は修正してるので、
リニューアル版では少しマシになります。

そういう訳で最近は、
ここの更新をしてませんが、
それは、こんなとこで
長文を書いているよりは、
制作に集中した方が良いと
思っての事なので、ご勘弁です。

本当にやる事が
多くて忙しいんですよ。ふらふら

・グラ作画、キャラ制作
・シナリオ
・プログラム
・宣伝
・BGM・効果音の収集と整理
・演出考案
・フリー素材の大規模収集
・資料集め
・野球研究
・Youtubeを見ながらダラケる

そういう訳で、この作品に少しでも興味ある方は、
宣伝でも何でもいいので、応援をよろしくお願いします。手(チョキ)

tesse-_suisai.jpg
posted by Team_PFB at 03:42| Comment(0) | 制作