もう日本どうなっちゃうんでしょうね?
本当、災害が多いわ、景気が悪くなるわで
嫌になってしまいます。
しかし、ここ福島県で東日本大震災を
味わった経験を活かし、
・地震災害に困ってる人
・これからの防災に役立てようとしている人
そんな人へ向け、少しでも役立てる情報を
記載しようと思います。
それと「ゆっくり実況」
みたいな口調にしますけど、
こっちの方が文章作成や説明が楽なんで、
気にしないで下さい。
では、まず【地震直後】ですが、
建物、ガラス、電線の近くに
近づいちゃダメだぜ。
(以降、高い所の落下物に注意だぜ!!)

まずは、上の落下物から守れる
安全な場所を探し避難するんだぜ。
ここで下手にパニックって動くと、
大怪我するぜ。
あと地震が止んだ後は、
火が出てないか等、住居の確認だぜ。
そして、大地震が止んだ後は、
お決まりの停電、断水がありえるので
まずは貴重品、懐中電灯、水、携帯食の確保だぜ。
(ウチは電気がOKだったので助かったけど、
結局、原発問題で節電してたぜ)
ちなみに懐中電灯は、キャンプとかで使う
「全体を照らせる奴」があると便利だぜ。
(ウチは夜釣りで使う電灯を持ってたけど、
カッコつけて実家にあげちゃったぜ)
それとここ重要なんだが、海岸近くに居る人、
津波が来るんで、すぐに高い場所に避難だぜ。
(ゆるい海流に流された経験あるけど、
体の自由が利かなくて、めちゃ恐怖だぜ)
また、地震直後はインフラが絶望的で、
特に水道が出ないのが痛いんだぜ、
でも貯水タンクのある建物なら、
しばらく水が出るので助かるぜ。
それと交通が死んでる場合、
水道の復旧と給水車が来るのに、
時間が掛かるので、
当面、近くの自販機が頼みの綱だぜ。
ちなみに実家は、近くの川水を
汲みに行き、それを下水として使用していたぜ。
とりあえず長いので第2回に続きます――。